運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

久里浜医療センター樋口先生お話も出ましたが、結果、それを繰り返すことで脳が萎縮してくる、そういうエビデンスも確立されてきています。ぜひ先頭に立って取り組んでいただきたいと思います。  依存症に関連してもう一点、先ほど申しましたが、三大依存症の一つである薬物、特に、二〇一四年前後に社会問題となりました危険ドラッグの現状についてちょっとお尋ねをしたいと思います。  

中島克仁

2019-03-15 第198回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府参考人定塚由美子君) 樋口先生でございますが、二十一年から二十六年にかけて統計委員会委員長を務められるなど統計専門家であるとともに、労働経済研究専門家であるということから、その御本人の個人の資質に着目して樋口先生しかいないということで委員長をお務めいただいております。  

定塚由美子

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

三時半までしかおられないというふうに伺っておりますので、質問の通告をさせていただいておりますけれども、順番を入れ替えて、樋口先生のところが切れると大変失礼でございますので、まず七番目の樋口委員長に対する質問から始めさせていただきたいと思います。  改めまして、日本維新の会・希望の党、浅田と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。本日は本当にありがとうございます。  通告しております七番。

浅田均

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

今回の特別監査委員会自体が本当に、それぞれの先生方は極めて見識のある、樋口先生も含めて、私、尊敬申し上げる先生方でありますけれども、でも、本当に厳しく、国民目線でチェックできる体制にあったのかと私は疑念の目で見ております。  これは、特別監察委員会構成員です。  太字で米印をつけているのが監察チーム以外のメンバーです。

大串博志

2019-02-18 第198回国会 衆議院 予算委員会 第9号

樋口先生は、二〇〇九年、新統計法の改正の全面施行時から、二〇一四年まで統計委員長を務めていらっしゃいました。どんな思いで、統計改革先頭を切っていた方が、この今の事態を見ていられるのか。  先生が、昨年、JILPT、労働政策研究研修機構理事長に任命されたときに、その任命理由にはこう書かれています。

高橋千鶴子

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

樋口先生が立派な学者先生でいらっしゃることは、私はよく知っているんです。仕事も実は前に一緒にさせていただきました。だからこそ、申しわけないなと私は思うんです。酷ですよ。樋口先生にお願いするのは酷ですよ。  さらに、私、事務方の関与のあり方も大いに今回は問題があると思うんですね。  この間明らかになっていることに関して言うと、十二月二十七日からの、監察チームがヒアリングをした。

大串博志

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

かつ、樋口先生の御業績も含めて、私、非常にすばらしい御業績を上げていらっしゃると思います。  ただ、今大切なのは、国民の皆さんに信頼を持って第三者と見ていただけるかというところだと思うんです。これに関してどうかということを、きょう、少し検証させていただきたいというふうに思うんですけれども樋口理事長にお尋ねしますが、今、中間報告が出た後の追加調査が行われていますね。

大串博志

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

特別監察委員会は、それまで厚労省と、それから有識者は既に五人いました、そこの監察チームでこういう問題があったときは特別監察をする、そういうことでやってきましたが、やはりこれはより客観性中立性を高める必要がある、そういう判断で、有識者だけで、しかも、樋口先生大変有能な、高名な統計学者で、統計専門家ですから、これはやはり、統計専門家も入れて有識者を構成して、そして有識者だけで判断して、検証してもらう

根本匠

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これをより中立性客観性を高めるために、有識者だけで構成し、そして新たに統計専門家である樋口先生を入れて、そして中立性、客観的な立場からしっかりと厳正に調査をしていただこうということで、これは、要は第三者を入れているわけですから、第三者的立場で入っていただいて、そして特別監査委員会にこの一切の厳正な調査をやっていただくということにさせていただいておりますので、これは厚生省ではない、有識者で構成されていますから

根本匠

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、独立行政法人として、繰り返しですけれども樋口先生は私もよく知っていて、本当に立派な方だと思うんですが、ただ、厚労省予算をもらう立場で、現役出向も受け入れて、そういう力関係の中で、酷ですよ。  総理が、独立性を高めるという先ほど詳細の答弁で、樋口委員長はかえないというふうな趣旨の答弁をされました。これは、この人事では我々容認できません。

長妻昭

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私は、樋口先生は立派な方だと本当に思っております。尊敬も申し上げているんですが、でも、酷ですよ、根本大臣独立行政法人のトップ、厚労省に陳情に来て予算をお願いして、それで運営費交付金をもらっているわけですよ。私も厚労省の中にいたからよくわかりますけれども、そこが、現役出向も受け入れていますよ、中立的な立場で、厳しいことを書けるわけないじゃないですか。酷ですよ、それは。  

長妻昭

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

先ほど樋口先生のお立場という論点もありました。これに加味して、事務局厚生労働省が負っているという点において、私は、この問題に関する客観的な国民信頼をかち得る調査にはなかなか既になり得ないんじゃないかというふうに思っているんです。だって、今の定塚さんの説明だって覆っていたことがわかっているわけですからね。  

大串博志

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そして、統計専門家である樋口先生にも入ってもらった。そして、中には、弁護士で、名古屋高等裁判所元長官の荒井先生もおられる。統計専門家、そして法律の専門家中心に、我々と離れた立場で徹底的に議論して、精査してもらって、そして私が報告を受ける。  ですから、報告書の内容については、そこは、委ねているわけですから、報告書についての責任と言われれば、監察委員会

根本匠

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

衆議院議員佐藤茂樹君) 今、矢田先生の息子さんにも御協力いただいてのお話、大変貴重なお話だと思っておりますし、先ほどからありますように、私ども法案作成過程久里浜医療センター樋口先生に昨年じっくりと聞かせていただいたときにも、樋口先生もおっしゃったのは、自分が診た患者の九〇%以上はパチンコによる依存症だったという、そういうところは、我々は本当にパチンコアクセス制限というのは極めて大事だと思

佐藤茂樹

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

特に、樋口先生のところには先日お邪魔をさせていただきまして、施設も拝見させていただきました。本当にありがとうございます。  それで、まずは西村参考人に、多分ほかの委員方たちも指摘されておりました、いわゆる医学的な問題の部分と、それから公衆衛生的な部分ということでお伺いしたいと思うのですが。  

相原久美子

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

まず、樋口先生にお伺いしたいんですけれども先ほども、スマホゲームであったりとかオンラインゲームの話、これ、WHOの枠組みの中でやはりこれを対策していくべきだということをリードされたのは樋口先生だということを書物で読みまして、今日、本当にいろんなことをお聞きできること、光栄です。ありがとうございます。  

山本太郎

2018-05-23 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

○浜地委員 樋口先生ありがとうございました。  今、犯罪率一七%、自殺一二%という数字が出てきたので、これはやはり普通よりもかなり高い数字だなというふうに私、認識をさせていただきましたので、ギャンブル依存症とそういった多重債務やまた犯罪自殺等については強い因果関係にあるということを医者でございます先生の口からお答えいただきまして、大変納得をしたところでございます。  

浜地雅一

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

正規雇用がどう増えてきたかというのは、先ほど詳細な報告がありました、樋口先生から。幾つかのデータは私のデータとも重なるし、ある面で私のデータの不十分さを補って余りある詳細な資料が提示されておりましたが、その樋口報告をも念頭に置きながら以下のスライド等を御覧いただきたいと思います。(資料映写)  非正規労働者がどのように増えてきたか、これは表の一に出ています。

森岡孝二

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

まず、樋口先生森岡先生にこの教育訓練という問題について伺いたいと思うんですが、御指摘のありました正規、非正規の格差の問題とか、女性が再就職をしてパートに行ってしまうとか、そういう問題がありますけれども、そうしたことを是正したり、労働生産性を上げたりとか、そういったことを考えたときに、学び直し、今いわゆるリカレント教育とか言われていますけれども、そういう学び直しとか、あるいは教育訓練給付制度とかいうのがありまして

宮崎勝

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

だから、きょうは文科省から樋口政務官田野瀬政務官文科省なんですけれども、担当は高校樋口先生だということなので、両名にお越しいただきましたが、このグローバルGAP五所川原農林高校だけではなくて全ての農林高校で取得を実現するべきだと思いますが、文科省の今後の取り組み方針、農水省との連携、いかがお考えですか。

小泉進次郎